2020年06月11日

理想の教育とは[ウォルト・ディズニーの名言]

楽しんで学べる『教育』よりも、
気がついたら学んでいるような『娯楽』を与えたい


 ウォルト・ディズニー(アニメ製作者・映画監督・実業家)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
posted by 偉人 at 01:14 | Comment(0) | 学問・科学に関する名言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月09日

厳密に間違う[ケインズの名言]

厳密に間違うよりも、
概ね正しいほうが良い


 ジョン・メイナード・ケインズ(イギリスの経済学者)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
posted by 偉人 at 18:07 | Comment(0) | 学問・科学に関する名言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月03日

教育の限界[オスカー・ワイルドの名言]

教育は結構なものである。
しかしいつも忘れてはならない。
知る価値のあるものは、
すべて教えられないものだということを。


 オスカー・ワイルド(アイルランドの詩人、作家)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
posted by 偉人 at 16:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学問・科学に関する名言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月02日

仏と神[宮本武蔵の名言]

仏神を尊びて仏神を頼らず

 宮本武蔵(江戸時代初期の剣術家、兵法家)

タグ:宮本武蔵
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
posted by 偉人 at 16:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学問・科学に関する名言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月20日

毒[松本人志の名言]

毒蛇の毒は、我が身を守るため。
ふぐの毒は、次のふぐを守るため。


 松本人志(お笑い芸人[ダウンタウン])


タグ:松本人志
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
posted by 偉人 at 11:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学問・科学に関する名言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月18日

地球の一年[星新一の名言]

今年もまたご一緒に九億四千万キロメートルの
宇宙旅行をいたしましょう。
これは地球が太陽の周りを一周する距離です。
速度はマッハ93。安全です。
他の乗客がごたごたを起こさないよう祈りましょう。


 星新一(小説家)

タグ:星新一
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
posted by 偉人 at 12:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学問・科学に関する名言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

神を信じるか[イビチャ・オシムの名言]

私は神を信じない。
世の中の悲惨な出来事は
神を信じる人がやっているではないか。
神がいればそんなことは起こらない。
私は人を信じ、人生から学ぶ。


 イビチャ・オシム(サッカーの指導者)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
posted by 偉人 at 16:11 | Comment(1) | TrackBack(0) | 学問・科学に関する名言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月30日

読書[松原治の名言]

読むことは考えることであり、
知識は忘れたころに知恵となる。


 松原治(紀伊國屋書店会長)

タグ:松原治
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
posted by 偉人 at 18:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学問・科学に関する名言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

人類史上最大のトリック[森博嗣の名言]

人類史上最大のトリック……?
それは、人々に神がいると信じさせたことだ。


 『笑わない数学者』

 森博嗣(日本の小説家)

タグ:森博嗣
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
posted by 偉人 at 15:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 学問・科学に関する名言 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする




×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。